› 月見の里こども学校

  

2011年02月07日

ご無沙汰してしまいました!

すっかりブログをご無沙汰してしまいましたガーン
ごめんなさいあせる

次回がいよいよ今年度の月見の里こども学校の最終回です。
2月20日(日)10:00~13:00

新聞作りの続きと、お楽しみ会を予定しております太陽

みんなでたのしく過ごしましょうニコニコ
  


Posted by 月見の里学遊館 at 15:24

2010年08月23日

土器づくり①

8月22日のこども学校はみんなで土器作りを行ないましたおすまし
まず、今回はくじでグループ決めを行ないます電球(とってもおっきな飴玉を頂いたので、一本だけ当たりを混ぜましたニコニコ外れちゃった子はごめんね星

初めてお話する子同士も多かったみたいだけど、高学年の子たちがリーダーになってくれて、みんなすぐに打ち解けたみたいですニコニコ



まずは、土器の模様をつけるための、材料集めですキノコ


巨大なバッタ発見!脱線して、みんなで盛り上がってしまいました太陽


その②へ続きます・・
  


Posted by 月見の里学遊館 at 15:39

2010年08月06日

7月25日 こども学校の様子①

すっかり更新が遅くなってしまいました。ごめんなさい雨

前回の7月25日のこども学校の様子をお知らせします太陽
今回はおもちゃのバザー「かえっこバザール」をみんなで行いました。

高学年のお兄さん、お姉さんたちが係を引き受けてくれました。
今回はこの3つのお仕事ですおすまし

・おもちゃを「カエルポイント」交換するバンクマン
・レジ係
・おもちゃを運ぶ係




みんなお仕事が楽しかったようで、とっても楽しそうにお仕事をしてくれていました。みんなのためにありがとうニコニコ

ちいさい子たちも好きなおもちゃを手に入れられて満足そうでしたパンダ
おもちゃたちもまた遊んでもらえて、なんだか幸せそうに見えます。

  


Posted by 月見の里学遊館 at 16:00

2010年07月11日

さつまいもの植え付け

今日はさつまいもの植え付けの様子をお知らせします太陽

一人一本の苗を好きな場所にみんなで植えました双葉
ふかふかの土だったので、手で簡単に掘り起こせました。
肥料も混ぜて、おいしいおいもが育つように、しっかり植えます。



本当に指すだけで育つの?と怪訝な顔で質問する子もいます。
そうだよね。不安になるよね星
でも、さつまいもはちゃんと根が生えてしっかり育つんだよ。

植えてすぐは枯れたようになるから、とっても心配になるんだけど、すぐにピン!と元気になったよひよこ
  


Posted by 月見の里学遊館 at 10:49

2010年07月06日

畑づくり

更新が遅くなってしまいました。ごめんなさい涙

サツマイモたちも稲たちも順調に育っています双葉

今日はこども菜園の畑の準備の様子をお知らせさせてください太陽

始めはクワでよいしょ、よいしょとやっていたのですが、
余りにも地盤が固くて(涙)、植木屋さんから小さなショベルカーをお借りして、
下地を作りました。その掘り起こした地面に土と肥料を入れて、畑の土の準備が着々と進みます。


みんなとサツマイモを植える前に、こんな風に準備をしていましたスタコラ
なかなか大がかりの作業で、ほんの少しですが農家の方の苦労が分かった気がします。
  


Posted by 月見の里学遊館 at 10:29

2010年06月29日

さつまいもの根が少しはる

27日にみんなで植えたさつまいもの苗に少し変化がありました太陽
植えた一日二日は、くったりするそうですが、少しピンとしてきました双葉



さつまいもはとってもたくましい食物ですおすまし順調に育っていきますようにキラキラ




 

  


Posted by 月見の里学遊館 at 10:30

2010年06月28日

こども菜園始まったよ♪

何とか曇りの空の下で、
子どもたちと畑にさつまいも、ペットボトルに稲を植えましたニコニコ

秋にはきっと・・大豊作になって、焼き芋やケーキに大学芋といろんなお料理に変身してくれるはずキラキラ
お米もみんなが食べる小さなおにぎり一個くらいには出来るかな?

今日は久しぶりの太陽で、
稲の苗は気持ちよさそうです。
いつでも様子を見に来てねクローバー

少しずつ、当日の様子と畑が出来るまでをお知らせしていきますニコニコ
  


Posted by 月見の里学遊館 at 14:43

2010年05月30日

月見の里こども学校④

ノート・名札・探検・・の後、ちょっと時間が余ったので、みんなで紙飛行機や紙でっぽう・迷路?・魔法のじゅうたんなど、おもいおもいのことをしてみんなで遊びました。太陽

初めは緊張気味で無口だった子も、もう饒舌でみんなの輪に入っていますニコニコ
六年生のお兄さんやお姉さんたちが小さな子たちの面倒を見てくれてキラキラ、とても楽しくいい時間を過ごしましたおすまし

  


Posted by 月見の里学遊館 at 09:00

2010年05月29日

月見の里こども学校③

連絡ノートづくりと呼ばれたい名前づくりの他に、
学遊館を探検しました。

あいにくの雨だったので、
みんなに見せてあげたかった屋上は案内できませんでしたが、
うさぎホールをみんなで探検しました。

コンサートはピアノの発表会で来た子たちもいれば、まったく初めての子たちもいましたが、楽屋や誰もいないホールや舞台の上で大はしゃぎでした♪黒



晴れたら今度は屋上にいこうね太陽
  


Posted by 月見の里学遊館 at 11:58

2010年05月25日

月見の里こども学校 ②

初日はあいにくの雨でしたが、
昨年の年間のプログラムを表紙にして、まずは連絡ノートをつくりました。

みんなへ
中のページに今日の感想とか、絵でも作文でも、好きなようにかいてみてください。あとから見直す時のいい思い出に、きっとなるよ。

お母さん・お父さんへ
連絡ノートの連絡事項の欄に、今後連絡事項を子どもたちに貼ってもらうことがあります。毎回念のため、連絡ノートをご覧ください。

ぜひ、今日はどんなことをした?とお子さまとお話してみてください。
  


Posted by 月見の里学遊館 at 09:13

2010年05月24日

月見の里こども学校 開校! ①

5月23日(日)「月見の里こども学校」がスタートしました太陽

年少さん~小学校6年生までの40人の子どもたちが参加してくれています。
月に一回、こどもたちと畑を作ったり・土器を作ったり・不思議な味のアイスを作ったり・アートしたり・・いろんなことをして、楽しく過ごします。

初回ということで、ちょっと不安そうな顔の子や、会場にはしゃぎながら走ってくる子、みんなそれぞれです。

これから一年間よろしくねキラキラ

初回はオリエンテーションということで、「連絡ノートづくり」と「呼ばれたい名前の名札づくり」、そして「探検スタコラ」です。

これから「月見の里こども学校」の様子を少しずつ、ご紹介していきます。

  


Posted by 月見の里学遊館 at 16:36Comments(0)